2011.05.25 (Wed)
2011.05.25 (Wed)
先週に引き続き本の紹介をしたいと思います。
今日は、文章嫌いの私が文字の面白さを感じ、小説にハマるキッカケをくれた作品。
乙一さんの短編集「失われる物語」を紹介したいと思います。
まず、
帆足英里子さんがデザインしたという事で手にしたこの作品。
ハードカバーの装丁が素晴らしい!のです。
カバー裏側には楽譜を印刷し、タイトル文字は涙でにじんでいるかの様な処理を。
(文字をゆがめ印刷し、その上にUVスポットニスを厚塗りするという印刷技術を使用)
ニス引きした部分から、楽譜が透けて見えます。
表紙を開くと見返し裏に鏡文字になったタイトルが印刷され、
扉部分のメタリック紙にタイトルが映り込む仕掛けが!
目次は五線譜にタイトルが書かれており、標題のストーリーをイメージさせます。
標題である「失はれる物語」のストーリーです。
(簡単に)
交通事故により全身不随。
五感の全てを奪われ…。
残ったのは右腕の皮膚感覚のみ。
ピアニストの妻がその腕を鍵盤に見立て、
日々の想いを演奏で伝える…。
一方通行の思い。
何もしてあげられないもどかしさ。
最後にとった旦那さんの行動。
どうしようもない状況が、
もどかしく、切ないお話です。
この作品の他に、
「Calling You」
(成海璃子、小出恵介主演。
「きみにしか聴こえない」にタイトルを変更し、2007年に映画化。)
「傷」
(小池徹平、玉木宏主演。
「KIDS」にタイトルを変更し、2007年に映画化。)
「手を握る泥棒の物語」
「しあわせは子猫のかたち」「ボクの賢いパンツくん」
「マリアの指」
「ウソカノ」
短編集のため読みやすかった事もありますが、
次の展開は?と
ワクワク!
ドキドキ!
してしまう文章力。
あっ。
文章ってこんなに面白いんだ!
と感じずにはいられない独特の世界観や文字選び。
本当に良い出会いをしたと思います!
この本に出会っていなければ、
今頃もまだ文字嫌いだったかもしれません…。
本来、乙一さんはグロさのあるダークホラー系が多く、
例えば「GOTH」「ZOO」(←どちらも映画化されています。)など。
こちらは、ファンの間で「黒乙一」と言われています。
「失はれる物語」は「白乙一」と言われる作品です。
ファンの間では、優しさ、切なさのあるお話しを「白乙一」
グロさのあるダークなものを「黒乙一」と言いジャンルわけしています。
この短編集で私のオススメは、
青春恋愛もの「Calling You」
奇妙な共同生活and推理「しあわせは子猫のかたち」
です。
どちらも、現実的にはあり得ないストーリーなのですが、
現実っぽさがある。
乙一さんの言葉に引き込まれ、
自分ならこんな状況に立たされたらどうするか?
と考えてしまいました。
なんだか切ない…。
そして温かいお話です。
気になった方は、是非一読を。
文字が苦手だと言う方は映画化されていますので、
映像を楽しんでみてください。
以上。
山崎でした。
今日は、文章嫌いの私が文字の面白さを感じ、小説にハマるキッカケをくれた作品。
乙一さんの短編集「失われる物語」を紹介したいと思います。
まず、
帆足英里子さんがデザインしたという事で手にしたこの作品。
ハードカバーの装丁が素晴らしい!のです。
カバー裏側には楽譜を印刷し、タイトル文字は涙でにじんでいるかの様な処理を。
(文字をゆがめ印刷し、その上にUVスポットニスを厚塗りするという印刷技術を使用)
ニス引きした部分から、楽譜が透けて見えます。
表紙を開くと見返し裏に鏡文字になったタイトルが印刷され、
扉部分のメタリック紙にタイトルが映り込む仕掛けが!
目次は五線譜にタイトルが書かれており、標題のストーリーをイメージさせます。
標題である「失はれる物語」のストーリーです。
(簡単に)
交通事故により全身不随。
五感の全てを奪われ…。
残ったのは右腕の皮膚感覚のみ。
ピアニストの妻がその腕を鍵盤に見立て、
日々の想いを演奏で伝える…。
一方通行の思い。
何もしてあげられないもどかしさ。
最後にとった旦那さんの行動。
どうしようもない状況が、
もどかしく、切ないお話です。
この作品の他に、
「Calling You」
(成海璃子、小出恵介主演。
「きみにしか聴こえない」にタイトルを変更し、2007年に映画化。)
「傷」
(小池徹平、玉木宏主演。
「KIDS」にタイトルを変更し、2007年に映画化。)
「手を握る泥棒の物語」
「しあわせは子猫のかたち」「ボクの賢いパンツくん」
「マリアの指」
「ウソカノ」
短編集のため読みやすかった事もありますが、
次の展開は?と
ワクワク!
ドキドキ!
してしまう文章力。
あっ。
文章ってこんなに面白いんだ!
と感じずにはいられない独特の世界観や文字選び。
本当に良い出会いをしたと思います!
この本に出会っていなければ、
今頃もまだ文字嫌いだったかもしれません…。
本来、乙一さんはグロさのあるダークホラー系が多く、
例えば「GOTH」「ZOO」(←どちらも映画化されています。)など。
こちらは、ファンの間で「黒乙一」と言われています。
「失はれる物語」は「白乙一」と言われる作品です。
ファンの間では、優しさ、切なさのあるお話しを「白乙一」
グロさのあるダークなものを「黒乙一」と言いジャンルわけしています。
この短編集で私のオススメは、
青春恋愛もの「Calling You」
奇妙な共同生活and推理「しあわせは子猫のかたち」
です。
どちらも、現実的にはあり得ないストーリーなのですが、
現実っぽさがある。
乙一さんの言葉に引き込まれ、
自分ならこんな状況に立たされたらどうするか?
と考えてしまいました。
なんだか切ない…。
そして温かいお話です。
気になった方は、是非一読を。
文字が苦手だと言う方は映画化されていますので、
映像を楽しんでみてください。
以上。
山崎でした。
2011.05.18 (Wed)
【ブラック・スワン(2010)】
ナタリー・ポートマンが主演という事よりも、
ダーレン・アロノフスキー監督が好きだから観たのだが、
結果、すごい事になっていた。
ストーリーは大した事ないので、特に触れるまでもないが、
演技と描写がもはやホラー映画。
J-WAVEのディレクターさんに評判は聞いていたのだが、
想像以上に怖すぎて、クライマックスは笑っちゃうほど、
テンションの高い演出で見せきる。
まぁ、バレエのすったもんだをダーレン・アロノフスキーの
いつものテンプレートにはめ込んだだけの演出なのだが、
ここまでバレエの世界が(というか、「白鳥の湖」が)
ハマるとは思わなかった。
その上、ナタリー・ポートマンの演技が凄まじすぎて、
感情移入すら許さない。
すっかり老け込んだバーバラ・ハーシーの演技も、
「レクイエム・フォー・ドリーム」のエレン・バーンスタイン並みに、恐ろしい。
さらにダーレン・アロノフスキーが織りなす、
痛々しい自傷行為の数々。
映画が終わる頃にはグッタリ・・・。
アロノフスキーチームのクリント・マンセルは、
今回も参加しているが、何せテーマが「白鳥の湖」なので、
既成曲をアレンジする事もなく、あの独特の旋律が
あまり聞けなかったのは残念。
とはいえ、しばらくはトラウマが残ってしまう傑作だった。
シナリオはクソでも傑作が出来てしまうのが、
映画の面白いところですな。
今週はブルーレイで買い直した「プライベート・ライアン」を
大音量で観る予定。
苦情が来なければいいのだが(笑)
ウエダでした。
ナタリー・ポートマンが主演という事よりも、
ダーレン・アロノフスキー監督が好きだから観たのだが、
結果、すごい事になっていた。
ストーリーは大した事ないので、特に触れるまでもないが、
演技と描写がもはやホラー映画。
J-WAVEのディレクターさんに評判は聞いていたのだが、
想像以上に怖すぎて、クライマックスは笑っちゃうほど、
テンションの高い演出で見せきる。
まぁ、バレエのすったもんだをダーレン・アロノフスキーの
いつものテンプレートにはめ込んだだけの演出なのだが、
ここまでバレエの世界が(というか、「白鳥の湖」が)
ハマるとは思わなかった。
その上、ナタリー・ポートマンの演技が凄まじすぎて、
感情移入すら許さない。
すっかり老け込んだバーバラ・ハーシーの演技も、
「レクイエム・フォー・ドリーム」のエレン・バーンスタイン並みに、恐ろしい。
さらにダーレン・アロノフスキーが織りなす、
痛々しい自傷行為の数々。
映画が終わる頃にはグッタリ・・・。
アロノフスキーチームのクリント・マンセルは、
今回も参加しているが、何せテーマが「白鳥の湖」なので、
既成曲をアレンジする事もなく、あの独特の旋律が
あまり聞けなかったのは残念。
とはいえ、しばらくはトラウマが残ってしまう傑作だった。
シナリオはクソでも傑作が出来てしまうのが、
映画の面白いところですな。
今週はブルーレイで買い直した「プライベート・ライアン」を
大音量で観る予定。
苦情が来なければいいのだが(笑)
ウエダでした。
2011.05.18 (Wed)
私、趣味の1つに「読書」があります。
最近、読書熱が復活し、
本が
読みたくて。
読みたくて。
読みたくて。
読みたくて。
この上ない勢いで読み漁っている山崎です。
私の好きな作家 有川浩さんの作品について書きたいと思います。
自衛隊3部作として称される「塩の街」「空の中」「海の底」。
この話は、自衛隊が主役のSF作品です。
「塩の街」は未知の生物vs陸上自衛隊。
「空の中」は未知の物体vs航空自衛隊。
「海の底」は未知の生物vs海上自衛隊。
!!!?
ヒーロー物
などと思った人がいるかもしれませんが…。
いいえ。
違います。
どちらかと言えば、恋愛物かもしれません。
だいぶ激甘な。
いや~
面白い!
500ページ程あるこの3作品。
通常ならば飽きてしまう長編ですが、
さらりと読める!
続きが気になる!
突飛な設定にも関わらず、すぐに入り込み熱中してしまいました…。
3作品共通している点は、
「何かとてつもなく恐ろしい生物と戦う」
という突拍子もないストーリー設定と、
「死が差し迫っている」
という緊迫感です。
有川作品は人物描写が繊細で、ストーリー設定も緻密。
それ故、突飛な設定でもリアリティーを感じるのだと思います。
空の中→海の底→塩の街 と読み進めた私ですが。
(続き物ではないのでどこから読んでも大丈夫です。)
海の底での凄惨な描写はあまりのリアルさに手を止めてしまう程でした。
(こちらに書いてしまうとネタバレになってしまうので割愛します。)
今回3作品を読んで、改めて考えさせられた事。
それは、
「人は一人では生きられない」という事。
「今ある生活が当たり前」ではないという事。
誰もが特別な存在ではなく「みんな同じ人間」だという事。
有川作品は何かを考えさせるきっかけを与えてくれます。
初めて読んだ「レインツリーの国」では、
200ページ程の短い話でしたが、
障害者と健常者の恋から、聴覚障害の問題を。
揺らぎや周りの反応を繊細に描写しています。
読み終えたあとシコリが残る。
障害について考えさせられる作品でした。
現在は、割と甘々な短編小説「阪急電車」が実写化され、公開中との事。
ステキなお話しでしたので、公開終了する前に是非とも見たい!
これまた大好きなaikoが主題歌を担当という事で、ダブルで楽しみです!
気になった方は、ぜひ見てください。
そして読んでみてください。
直ぐに引き込まれます!
引き込む力半端ありません!
ベタ甘を好む私としてオススメは、「塩の街」です。
この作品がデビュー作とは。
すご過ぎます!
有川さん。
最後になりましたが…。
よく間違える方がいるそうなので一応。
↑私の親友も間違えていました。
有川浩さんは女性の方です。
「ありかわ ひろし」ではなく、「ありかわ ひろ」です。
次は、やっと文庫本が出たばかりの図書館戦争を読みたいと思います。
最近、読書熱が復活し、
本が
読みたくて。
読みたくて。
読みたくて。
読みたくて。
この上ない勢いで読み漁っている山崎です。
私の好きな作家 有川浩さんの作品について書きたいと思います。
自衛隊3部作として称される「塩の街」「空の中」「海の底」。
この話は、自衛隊が主役のSF作品です。
「塩の街」は未知の生物vs陸上自衛隊。
「空の中」は未知の物体vs航空自衛隊。
「海の底」は未知の生物vs海上自衛隊。
!!!?
ヒーロー物
などと思った人がいるかもしれませんが…。
いいえ。
違います。
どちらかと言えば、恋愛物かもしれません。
だいぶ激甘な。
いや~
面白い!
500ページ程あるこの3作品。
通常ならば飽きてしまう長編ですが、
さらりと読める!
続きが気になる!
突飛な設定にも関わらず、すぐに入り込み熱中してしまいました…。
3作品共通している点は、
「何かとてつもなく恐ろしい生物と戦う」
という突拍子もないストーリー設定と、
「死が差し迫っている」
という緊迫感です。
有川作品は人物描写が繊細で、ストーリー設定も緻密。
それ故、突飛な設定でもリアリティーを感じるのだと思います。
空の中→海の底→塩の街 と読み進めた私ですが。
(続き物ではないのでどこから読んでも大丈夫です。)
海の底での凄惨な描写はあまりのリアルさに手を止めてしまう程でした。
(こちらに書いてしまうとネタバレになってしまうので割愛します。)
今回3作品を読んで、改めて考えさせられた事。
それは、
「人は一人では生きられない」という事。
「今ある生活が当たり前」ではないという事。
誰もが特別な存在ではなく「みんな同じ人間」だという事。
有川作品は何かを考えさせるきっかけを与えてくれます。
初めて読んだ「レインツリーの国」では、
200ページ程の短い話でしたが、
障害者と健常者の恋から、聴覚障害の問題を。
揺らぎや周りの反応を繊細に描写しています。
読み終えたあとシコリが残る。
障害について考えさせられる作品でした。
現在は、割と甘々な短編小説「阪急電車」が実写化され、公開中との事。
ステキなお話しでしたので、公開終了する前に是非とも見たい!
これまた大好きなaikoが主題歌を担当という事で、ダブルで楽しみです!
気になった方は、ぜひ見てください。
そして読んでみてください。
直ぐに引き込まれます!
引き込む力半端ありません!
ベタ甘を好む私としてオススメは、「塩の街」です。
この作品がデビュー作とは。
すご過ぎます!
有川さん。
最後になりましたが…。
よく間違える方がいるそうなので一応。
↑私の親友も間違えていました。
有川浩さんは女性の方です。
「ありかわ ひろし」ではなく、「ありかわ ひろ」です。
次は、やっと文庫本が出たばかりの図書館戦争を読みたいと思います。
2011.05.11 (Wed)
こんにちは、稲葉です。
GWは色々と楽しんできましたが、カメラマン稲葉(仮)としては
やはり写真撮影が一番記憶に残っています。
というわけで、友人のライヴの撮影に行ってまいりました!
暗いのでどうしてもシャッタースピードが落ち、
ブレブレの写真になってしまいがちのライブ撮影ですが、
こんな日の為に用意した
単焦点レンズ Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G、で
ばっちり撮影してきました。
ちょっとホコリ入ってるけど中古で17800円!安い!
単焦点レンズはF値(レンズの光収集率)の高い
『明るいレンズ』と呼ばれるものです。
明るいレンズを使うと、
暗いところでもシャッタースピードが落ちにくいんですね~。
そんなこんなで、Nikon D7000にこのレンズをメインで付けて、
レイズ合計3本持ちつつ狭いライブハウス(失礼)を
所狭しと駆け回り、色々と撮影してきました。
写真は以下
ライブで撮影の続きを読む