2008.11.21
ブログを見ていると、記事が並んでいるページの下のほうに
「次のページへ」というようなページ移動のためのリンクがあったりしますよね。
当ブログでもこの機能を付けようとしたのですが、これってデフォルト機能ではなかったのですね・・
こちらで、便利なプラグインが公開されてました。
静的ページ用ページ分割プラグイン:PageBute
まず、「PageBute.pl」をダウンロードしてMTの「plugins」ディレクトリにアップします。
これでインストールは完了。
次にテンプレートを開いて、記事のリストを書きだしている部分(<MTEntries>とか)を挟むように、<MTPageContents>を書き、区切りたい部分に、<$MTPageSeparator$>を書きます。
<MTPageContents>
<MTEntries>
~表示する中身~
<$MTPageSeparator$>
</MTEntries>
</MTPageContents>
こんな感じです。
さらにその下に
<MTIfPageBefore>
<span><$MTPageBefore delim="<前の5件 "$></span>
</MTIfPageBefore>
<$MTPageLists$>
<MTIfPageNext>
<span><$MTPageNext delim=" 次の5件>"$></span>
</MTIfPageNext>
と書くことで、最初の画像のようなページ移動用のリンクができます。
これで最低限の機能が付きました。
配布元のページでこれ以外のタグや属性も解説されているので、
必要にあわせていろいろカスタマイズしてください^^
おっしーでした。
「次のページへ」というようなページ移動のためのリンクがあったりしますよね。
当ブログでもこの機能を付けようとしたのですが、これってデフォルト機能ではなかったのですね・・
こちらで、便利なプラグインが公開されてました。
静的ページ用ページ分割プラグイン:PageBute
まず、「PageBute.pl」をダウンロードしてMTの「plugins」ディレクトリにアップします。
これでインストールは完了。
次にテンプレートを開いて、記事のリストを書きだしている部分(<MTEntries>とか)を挟むように、<MTPageContents>を書き、区切りたい部分に、<$MTPageSeparator$>を書きます。
<MTPageContents>
<MTEntries>
~表示する中身~
<$MTPageSeparator$>
</MTEntries>
</MTPageContents>
こんな感じです。
さらにその下に
<MTIfPageBefore>
<span><$MTPageBefore delim="<前の5件 "$></span>
</MTIfPageBefore>
<$MTPageLists$>
<MTIfPageNext>
<span><$MTPageNext delim=" 次の5件>"$></span>
</MTIfPageNext>
と書くことで、最初の画像のようなページ移動用のリンクができます。
これで最低限の機能が付きました。
配布元のページでこれ以外のタグや属性も解説されているので、
必要にあわせていろいろカスタマイズしてください^^
おっしーでした。
2008.11.17
デフォルトで検索は、ブログにある各エントリーの「 タイトル 」、「 エントリーの内容(body) 」および「 追記 (続き)」フィールドが対象になります。
<追記1>
『キーワード』も検索対象
<追記2>
カスタムフィールドを検索対象に含める指定が可能
<追記1>
『キーワード』も検索対象
<追記2>
カスタムフィールドを検索対象に含める指定が可能
2008.10.03
html構成の本サイトの更新情報に、別ドメインのブログ(ホスティング+MT)を更新した情報も織り交ぜて掲載したい、しかも、更新情報はブログ更新時にhtml初心者スキルの人が更新したい、という要件がありました。
ポイントは2つ
・複数ドメインの更新情報の管理のため、更新情報だけ個別管理になることはやむを得ない
・更新は複数人(htmlスキルがない人)で更新するので管理画面付きが理想
で、『更新情報はエントリーでとして扱ってMTで更新』
更新情報全体を別ドメインのMTで管理
↓
xmlで書き出し
↓
そのxmlを本サイトに埋め込まれてswfで読み込む
という方法で対応しました。
※xmlとswf を違うサーバーがため、xmlを取りに来た外部サーバーのリクエストにxmlを引き渡しの許可する設定xmlファイルをブログ側に設定。
********************
講談社の女性誌『with』トップページのwhats newはこれを使って更新しています。
・"タイトル"や"本文"欄:どこかのフィールドにwhat newに表示されるの項目からのリンク先URL
・"カテゴリー"欄:あらかじめ、what newに表示される項目をカテゴリーとして登録。エントリー時に選択されたカテゴリーがwhats new上に表示される
※リンクのターゲット:_top、_blankなどをやはり、どこかのフィールドを利用して設定できるようにしてあげると便利。
※出力先の日付=エントリー日付 で自動的に出力
エントリーすると‥‥
グラビティワークス 浅賀
ポイントは2つ
・複数ドメインの更新情報の管理のため、更新情報だけ個別管理になることはやむを得ない
・更新は複数人(htmlスキルがない人)で更新するので管理画面付きが理想
で、『更新情報はエントリーでとして扱ってMTで更新』
更新情報全体を別ドメインのMTで管理
↓
xmlで書き出し
↓
そのxmlを本サイトに埋め込まれてswfで読み込む
という方法で対応しました。
※xmlとswf を違うサーバーがため、xmlを取りに来た外部サーバーのリクエストにxmlを引き渡しの許可する設定xmlファイルをブログ側に設定。
********************
講談社の女性誌『with』トップページのwhats newはこれを使って更新しています。
・"タイトル"や"本文"欄:どこかのフィールドにwhat newに表示されるの項目からのリンク先URL
・"カテゴリー"欄:あらかじめ、what newに表示される項目をカテゴリーとして登録。エントリー時に選択されたカテゴリーがwhats new上に表示される
※リンクのターゲット:_top、_blankなどをやはり、どこかのフィールドを利用して設定できるようにしてあげると便利。
※出力先の日付=エントリー日付 で自動的に出力
エントリーすると‥‥
グラビティワークス 浅賀
2008.09.12
MTをブログとしてオーサリングする場合に、コメント欄への要素の適応ですが、全般的に下記のように考えていいと思いました。
・エントリーの"タイトル"は"エントリー個別ページ"へリンク
・エントリーとは別に"個別ページ"があっても良い
・コメント投稿は、いたずら投稿の抑止効果としては、名前は必須に(その方がコメントする方としては便利だし)。投稿者アドレス/URLはあってもいいけど
と思っていたら、コメント記入時に「名前のみ必須」にすることはできないみたいです。
システムファイルを少しいじくるだけで「名前のみ必須」に出来るみたいなので、早速やってみる(予定)
wing Memo
コメント記入時に「名前のみ必須」にする(2) 4.0?4.2版
・コメント欄でスタイル用のHTMLタグを使うことはできなくていいのでは? 運営側にも、投稿者側にもメリットが少なさそうです。
グラビティワークス 浅賀
・エントリーの"タイトル"は"エントリー個別ページ"へリンク
・エントリーとは別に"個別ページ"があっても良い
・コメント投稿は、いたずら投稿の抑止効果としては、名前は必須に(その方がコメントする方としては便利だし)。投稿者アドレス/URLはあってもいいけど
と思っていたら、コメント記入時に「名前のみ必須」にすることはできないみたいです。
システムファイルを少しいじくるだけで「名前のみ必須」に出来るみたいなので、早速やってみる(予定)
wing Memo
コメント記入時に「名前のみ必須」にする(2) 4.0?4.2版
・コメント欄でスタイル用のHTMLタグを使うことはできなくていいのでは? 運営側にも、投稿者側にもメリットが少なさそうです。
グラビティワークス 浅賀
2008.09.04
画像アップ時に、ファイルオプションとして『なし』が選択できない問題に遭遇。調べてみると、MTのバージョンが4.1から『なし』が追加されたそうです。
問題が発生したMTは4.0で、即座にバージョンアップしました。
ついでに画像関連で"へぇー"がいくつか"小粋空間"で紹介されていたので下記参考に。
●画像アップ階層のフォルダ指定が加わりました。
デフォルトで階層を登録できる。
●一覧からアイテムの管理ができるようになりました。
画像のファイル名やaltの中身なども設定可能に。
グラビティワークス 浅賀