2010.10.06
FlashのgetURL()で日本語ドメインを指定したところ、
何故か指定した通りのアドレスに飛んでくれませんでした。
(例)http://www.日本語ドメイン例.co.jp/
少し調べてみたところ、そもそも日本語ドメインが使えるのは
ブラウザが国際化ドメイン名(IDN)に対応しているからだそうで、
英数字とハイフンの文字列に変換してくれるからだとか。
で、Flashはその変換ができないと。。
ですので、Flashで日本語ドメインを使用する場合は
自分で変換しなければなりません。
変換を行えるサイトはいろいろあります。
今回は以下のサイトを利用してみました。
■日本語URL変換ツール
http://n7.com/japanese/
目的のURLを入力し、詳細設定で文字コードをUTF-8にします。
あとは変換結果に出てくるアドレスをFlashで使用すればOKです。
そんなに頻繁に使うものではないでしょうが、
Flash側で対応してくれると助かるんですけどね~。
何故か指定した通りのアドレスに飛んでくれませんでした。
(例)http://www.日本語ドメイン例.co.jp/
少し調べてみたところ、そもそも日本語ドメインが使えるのは
ブラウザが国際化ドメイン名(IDN)に対応しているからだそうで、
英数字とハイフンの文字列に変換してくれるからだとか。
で、Flashはその変換ができないと。。
ですので、Flashで日本語ドメインを使用する場合は
自分で変換しなければなりません。
変換を行えるサイトはいろいろあります。
今回は以下のサイトを利用してみました。
■日本語URL変換ツール
http://n7.com/japanese/
目的のURLを入力し、詳細設定で文字コードをUTF-8にします。
あとは変換結果に出てくるアドレスをFlashで使用すればOKです。
そんなに頻繁に使うものではないでしょうが、
Flash側で対応してくれると助かるんですけどね~。
2010.09.27
エクセルで小文字の"i"を入力したいが、自動的に大文字"I"になってしまうのが気になっていた。
「オートコレクト」機能だそうです。
ツール → オートコレクト
「入力中に自動修正する」
一覧の中で下記を削除すればオッケー。
修正文字列:i →修正後の文字列:I
「オートコレクト」機能だそうです。
ツール → オートコレクト
「入力中に自動修正する」
一覧の中で下記を削除すればオッケー。
修正文字列:i →修正後の文字列:I
2010.09.22
Pretty Loaded
http://www.prettyloaded.com/
Flashのローディングムービーのみをたくさん集めたサイトです。
とにかく凝った演出のものが多く、次々と流れるので見ていて飽きません。
ローディングの演出を考えているときに見ることがありますが、
凝りすぎていてあまり参考にならないことも・・
が、ローディング以外にも動きの参考になりますし、
眺めているだけでも楽しいのでオススメです。
http://www.prettyloaded.com/
Flashのローディングムービーのみをたくさん集めたサイトです。
とにかく凝った演出のものが多く、次々と流れるので見ていて飽きません。
ローディングの演出を考えているときに見ることがありますが、
凝りすぎていてあまり参考にならないことも・・
が、ローディング以外にも動きの参考になりますし、
眺めているだけでも楽しいのでオススメです。
2010.09.08
最近の制作でお世話になった素材サイトです。
商用フリーで素材数の多いサイトはホント重宝します。
商用フリーで使える影絵素材サイト シルエットデザイン
http://kage-design.com/wp/
サンプルも見やすくまとめられているので、
忙しいときでもぱーっと見て探すことができます。
素材の傾向としては具体的なものが多め。
商用フリーで素材数の多いサイトはホント重宝します。
商用フリーで使える影絵素材サイト シルエットデザイン
http://kage-design.com/wp/
サンプルも見やすくまとめられているので、
忙しいときでもぱーっと見て探すことができます。
素材の傾向としては具体的なものが多め。
2010.08.25
PCのメモリーを増設するとき、まずどの型のメモリーが合うのかを調べなくてはなりません。
「PCの型番+メモリー」などで検索すれば大抵見つかると思いますが、
ちょうど良い検索サイトがあったので残しておこうと思います。
アドテックダイレクトショップ(対応メモリー検索のページ)
http://eshop.adtec.co.jp/shop/contents3/index.aspx
メーカーを選べば機種が一覧で出るので、
検索ミスなどで見つからない、という心配はなさそうです。
「PCの型番+メモリー」などで検索すれば大抵見つかると思いますが、
ちょうど良い検索サイトがあったので残しておこうと思います。
アドテックダイレクトショップ(対応メモリー検索のページ)
http://eshop.adtec.co.jp/shop/contents3/index.aspx
メーカーを選べば機種が一覧で出るので、
検索ミスなどで見つからない、という心配はなさそうです。
2010.08.16
イントラ/インターネットストレージなどを利用して
共有ディスク領域でファイルを管理している場合、
必要なファイルの格納場所をメールなどで申し送りする場合がある。
そのパスをメールにコピペするのが面倒だったが、
Mac OS 10.6から、 当該ファイルを"コマンド+i"(インフォメーション)で
小窓に表示される情報内のパスをコピーできるようになった!
つまり、メールにそのままペーストできるっ!
これは地味だけど便利だ。
複数のファイルを選択してそのままコピー、
テキストエディタにペーストでファイルリストを作成できるようになった時ぐらい
地味だけどうれしい機能だ。
共有ディスク領域でファイルを管理している場合、
必要なファイルの格納場所をメールなどで申し送りする場合がある。
そのパスをメールにコピペするのが面倒だったが、
Mac OS 10.6から、 当該ファイルを"コマンド+i"(インフォメーション)で
小窓に表示される情報内のパスをコピーできるようになった!
つまり、メールにそのままペーストできるっ!
これは地味だけど便利だ。
複数のファイルを選択してそのままコピー、
テキストエディタにペーストでファイルリストを作成できるようになった時ぐらい
地味だけどうれしい機能だ。
2010.08.11
MTの指定日公開機能は、そのままでは動作しません。
すでに多くの方々がまとめていますが、cronの設定が必要です。
基本的には、
・MTディレクトリ/tools/ にある「run-periodic-tasks」のパーミッションを「755」などの実行可能なものにする
・「run-periodic-tasks」を定期実行させるようcronに設定
これで指定日公開が可能になります。
弊社環境(CPIサーバー)の場合、これに加えて、
・「run-periodic-tasks」内の一部を修正する
という作業が必要でした。
修正内容は以下↓
----------------------------------------------------------
use lib 'lib', '../lib', 'extlib', '../extlib';
----------------------------------------------------------
という部分を探し、
サーバー内の絶対パスに修正します。
(修正後)
----------------------------------------------------------
use lib 'lib', '/usr/home/ユーザーID/html/mtディレクトリ/lib', 'extlib', '/usr/home/ユーザーID/html/mtディレクトリ/extlib';
----------------------------------------------------------
この状態でアップしなおせば完了です。
すでに多くの方々がまとめていますが、cronの設定が必要です。
基本的には、
・MTディレクトリ/tools/ にある「run-periodic-tasks」のパーミッションを「755」などの実行可能なものにする
・「run-periodic-tasks」を定期実行させるようcronに設定
これで指定日公開が可能になります。
弊社環境(CPIサーバー)の場合、これに加えて、
・「run-periodic-tasks」内の一部を修正する
という作業が必要でした。
修正内容は以下↓
----------------------------------------------------------
use lib 'lib', '../lib', 'extlib', '../extlib';
----------------------------------------------------------
という部分を探し、
サーバー内の絶対パスに修正します。
(修正後)
----------------------------------------------------------
use lib 'lib', '/usr/home/ユーザーID/html/mtディレクトリ/lib', 'extlib', '/usr/home/ユーザーID/html/mtディレクトリ/extlib';
----------------------------------------------------------
この状態でアップしなおせば完了です。
2010.07.15
JavaScript(jQuery)を使って画像をフェードさせていたところ、
フェード中のいくつかの画像に白い点々が出ているのを見つけました。
(ディスプレイのドット落ちのような・・)
調べてみたところIEのバグのようです。
いろいろな方の記事で書かれているのを見ると、
発生条件は以下のような感じ。
・JavaScript の filter:alpha(opacity); を使用
・JPEG画像を使用
・#02050a の色を使用
要するに、#02050a を含むJPEG画像をJSで透過させると、
#02050a の箇所だけが完全に透過JPEGになってしまう、
というバグのようです。IEのみ。
解決策としては
1. PNG画像などにする
2. #02050a を使わない
3. 背景色を #02050a にする
となりますが、
何故かPNG画像にしただけでは直らず・・
結局、PNG画像 + #02050a の部分を別の色で塗りつぶすことで
解決しました。
ちなみにIE6の頃からあったようですが、IE8でも確認しました。。
フェード中のいくつかの画像に白い点々が出ているのを見つけました。
(ディスプレイのドット落ちのような・・)
調べてみたところIEのバグのようです。
いろいろな方の記事で書かれているのを見ると、
発生条件は以下のような感じ。
・JavaScript の filter:alpha(opacity); を使用
・JPEG画像を使用
・#02050a の色を使用
要するに、#02050a を含むJPEG画像をJSで透過させると、
#02050a の箇所だけが完全に透過JPEGになってしまう、
というバグのようです。IEのみ。
解決策としては
1. PNG画像などにする
2. #02050a を使わない
3. 背景色を #02050a にする
となりますが、
何故かPNG画像にしただけでは直らず・・
結局、PNG画像 + #02050a の部分を別の色で塗りつぶすことで
解決しました。
ちなみにIE6の頃からあったようですが、IE8でも確認しました。。
2010.05.13
GIGAZINEさんの記事で、無料で使える日本語webフォントが紹介されてました。
デコもじで、ホームページが、ブログが、もっと楽しくなる♪
http://decomoji.jp/
(試し書きとかもできます)
webフォントというのはCSS3の機能で、
予めサーバーにアップロードされているフォントを表示させる機能だそうです。
つまり、見る側の環境に依存しない(しにくい?)webページが作れる、
ってことですよね?
これはすごく便利そう・・
今のところ見出しなどに利用するのを想定されているいるようですが、
ページ全体をwebフォントに、とか、問題なければやりたいくらいの勢いです。
そもそもIEが完全対応してなかったりとか、
上のサイトの場合は商用利用ができなかったりとかしますが・・
今後もっと使いやすくなっていくのでは思うので、とりあえずメモです。
デコもじで、ホームページが、ブログが、もっと楽しくなる♪
http://decomoji.jp/
(試し書きとかもできます)
webフォントというのはCSS3の機能で、
予めサーバーにアップロードされているフォントを表示させる機能だそうです。
つまり、見る側の環境に依存しない(しにくい?)webページが作れる、
ってことですよね?
これはすごく便利そう・・
今のところ見出しなどに利用するのを想定されているいるようですが、
ページ全体をwebフォントに、とか、問題なければやりたいくらいの勢いです。
そもそもIEが完全対応してなかったりとか、
上のサイトの場合は商用利用ができなかったりとかしますが・・
今後もっと使いやすくなっていくのでは思うので、とりあえずメモです。
2010.04.08
記事を投稿したとき、基本的にはその記事に関係するページしか
再構築されないと思います。
けどそれだと、ブログのメニューに最新記事のリストなどを
表示してる場合、ページごとにリストの内容がまちまちになってしまいます。
これを何とかしようといろいろ調べてみたんですが、
なかなか良い方法が見つからず・・
そもそも最初からSSIで読み込むようにするとか、PHPで読み込むとか
更新のいらない賢い方法で皆さんやっていらっしゃるようです^^;
今回は修正が加えにくかったので、
自動で再構築させるプラグインを探してみました。
■RebuildBlogByIDプラグイン
http://weeeblog.net/blog/2008/11/30_2334.php
こちらで公開されています。
記事を保存したときに、指定したブログを再構築してくれるプラグインです。
今回の用途以外にも上手く使えそう(むしろそっちがメインでしょうか・・)。
デフォルトでやったらタイムアウトエラー?が出てしまったので、
サーバーによっては再構築をバックグラウンドで行わせる設定に
したほうがよさそうです。
再構築されないと思います。
けどそれだと、ブログのメニューに最新記事のリストなどを
表示してる場合、ページごとにリストの内容がまちまちになってしまいます。
これを何とかしようといろいろ調べてみたんですが、
なかなか良い方法が見つからず・・
そもそも最初からSSIで読み込むようにするとか、PHPで読み込むとか
更新のいらない賢い方法で皆さんやっていらっしゃるようです^^;
今回は修正が加えにくかったので、
自動で再構築させるプラグインを探してみました。
■RebuildBlogByIDプラグイン
http://weeeblog.net/blog/2008/11/30_2334.php
こちらで公開されています。
記事を保存したときに、指定したブログを再構築してくれるプラグインです。
今回の用途以外にも上手く使えそう(むしろそっちがメインでしょうか・・)。
デフォルトでやったらタイムアウトエラー?が出てしまったので、
サーバーによっては再構築をバックグラウンドで行わせる設定に
したほうがよさそうです。